コンテンツ概要

CONTENT OVERVIEW

人生の優先順位を考えよう!〜答えなき議論の果てに〜

オンライン 対面

参加人数目安

何名でも ※全グループ発表推奨

運営時間

30分~90分

40分程度

ワークの概要

大切なものの優先順位という、人によって答えの異なるものを題材に、グループでの議論でひとつの答えを導くワークです。

選考の観点から、答えがない中でもみんなが納得できるベストの解答を探そうとする積極性・意欲の高さや、考え方の違う人と深く対話できるのかを確認することが可能です。 

相互理解を深めるという意味で、内定者同士のワークとしてもオススメです。

対面でもオンラインでも簡単なオペレーションで実施が可能です。

ワークの狙い

  • 積極性・対話力を見極める

参加者が答えのない課題に対して、どれだけ積極的に取り組み、そしてどのような対話のプロセスを経て答えを出そうとするのか、資質面を確認できます。  
 

  • 参加者の価値観の確認

人生の優先順位というお題に対する回答を通じて、参加者がどういう価値観を持っているのかを確認することができます。  
 

  • 対話力・コミュニケーション力の向上機会の提供

考え方の違う人と深く対話することで、参加者の対話力やコミュニケーション力向上の機会を提供できます。

運営要件

運営時間:40分程度(グループ数により前後)

 

運営適正人数:1名〜2名 

□司会進行・・・運営スライドを用いた進行 

□サブスタッフ・・・グループ分けなど

 

推奨環境(開催形式に関わらず):

有線のインターネット環境

※運営スライドを利用するにはインターネット環境が必要です。

 

オンライン版で利用するツール: 

WEB会議システム:Zoom

 音声・ビデオ・チャット・画面共有・ブレイクアウトルーム機能を想定

 ※その他のWEB会議システムでも同様の機能が備わっていれば代替可能ですが、

  運営マニュアル等は全てZoomの利用を前提に作成しています。

□その他ツール:不要 

 

準備が必要なもの:なし

当コンテンツと組み合わせやすいコンテンツ

  • 1人でも運営可
コンテンツを利用するには、
「定額制サービスTRAY」への登録が必要です。