ワークの概要
自己紹介・プレゼン・質疑応答の3つを実践的なワークを通じて学ぶことができる研修です。
グループワークが中心になるため、他の参加者の良いところを直接見ることができ、全体的なリクルーターの惹きつけ力を向上することができます。
また、本研修を通じてリクルーターについての前提や役割が明確になるため、これからリクルーターになる方だけではなく、これまでリクルーターをやってきた方にも復習する機会を提供することが可能です。
ワークの狙い
- リクルーターのプレゼン力強化
就活生に対して、自社の魅力を伝える実践的なトレーニングを通じて、説明会や選考の場におけるリクルーターのプレゼンテーション力強化につながります。
- リクルーター自身の役割の自覚
リクルーターが就活生に対して会社の顔になり、自社にとって優秀な就活生を惹きつけるための重要な役割を担うという自覚を芽生えさせるきっかけとなります。
- リクルーター間のチームワークの強化
参加者同士がディスカッションをして、相互理解を深めつつ、共通の目標を意識することで、リクルーター間でのチームワークが強化されます。
運営要件
運営時間:160分程度
運営適正人数:2名
□司会進行・・・運営スライドを用いた進行
□サブスタッフ・・・資料配布、グループ分け、ワークの人数調整など
推奨環境(開催形式に関わらず):
有線のインターネット環境
※運営スライドを利用するにはインターネット環境が必要です。
オンライン版で利用するツール:
□WEB会議システム:Zoom
音声・ビデオ・チャット・画面共有・ブレイクアウトルーム機能を想定
※その他のWEB会議システムでも同様の機能が備わっていれば代替可能ですが、
運営マニュアル等は全てZoomの利用を前提に作成しています。
□その他ツール:PowerPointかGoogleスライドなど
準備が必要なもの:
□参加者に事前課題を提示
□事前課題の回答例を作成
□配布資料を印刷(対面実施時)