ワークの概要
参加者に40歳までのキャリアチャートを作ってもらい、説明をしてもらうワークです。
参加者それぞれの人生の目標バーの高さやどの程度具体的にキャリアをイメージしているのかなど見極めることができます。
フィードバックで、面接官がたどってきたチャートを見せることで、「その会社に入ったらどんな未来が待っているか」を具体的にイメージしてもらうことができます。
参加者には事前に宿題として、キャリアチャートを準備していただき、当日に持ってきてもらうことが必要となります。
ワークの狙い
- コミュニケーション力の見極め
自分のキャリアのプレゼンテーションをおこなってもらったり、質疑応答に答えてもらうことを通じて、コミュニケーション力などの見極めが可能です。
- 人生の目標バーの高さや本気度の見極め
40歳までのキャリアを描いてもらうことで、参加者の人生の目標バーの高さやそこに至るまでの本気度を確認することができます。
- 会社理解の促進
フィードバックとして社員自身が描いてきたキャリアチャートを見せることで、この会社に入社したらどんな未来が待っているのかを具体的に想像させることができます。
運営要件
運営時間:50分程度(参加人数により前後)
運営適正人数:1名
□司会進行・・・運営スライドを用いた進行
推奨環境(開催形式に関わらず):
有線のインターネット環境
※運営スライドを利用するにはインターネット環境が必要です。
オンライン版で利用するツール:
□WEB会議システム:Zoom
音声・ビデオ・チャット・画面共有機能を想定
※その他のWEB会議システムでも同様の機能が備わっていれば代替可能ですが、
運営マニュアル等は全てZoomの利用を前提に作成しています。
□その他ツール:PowerPoint
準備が必要なもの:
□面接官が事前に自身のキャリアチャートを作成
□参加者には事前課題としてキャリアチャートの作成依頼