ワークの概要
絵を描くという身近な題材を通して、言葉だけで状況を理解することの難しさを知り、参加者に発表やプレゼンテーションの組み立て方、発信、説明といったコミュニケーションスキルの基本を学んでもらうワークです。
このワーク単独としての使用はもちろんのこと、研修などに繋げるためのアイスブレイクとしても使用できます。
簡単なオペレーションで対面・オンライン共に20分程度で実施が可能です。
ワークの狙い
- 相手に伝わるコミュニケーションの意識付け
コミュニケーションが一方通行にならないように、相手に何が大切であるかを伝えながら説明をすることへの意識付けを促します。
- 言葉だけで説明することの難しさに気づく
文章の組み立て方や、目的の伝え方によって相手の理解度が大きく違うことに気づくことができます。
- コミュニケーションに興味を持つ雰囲気作り
絵を描くという身近な題材を通して、興味を持ちながらコミュニケーションスキルについて学ぶことができます。
運営要件
運営時間:20分程度
運営適正人数:1名~
□司会進行・・・運営スライドを用いた進行 、グループ分け(人数が多い場合)
推奨環境(開催形式に関わらず):
有線のインターネット環境
※運営スライドを利用するにはインターネット環境が必要です。
オンライン版で利用するツール:
□WEB会議システム:Zoom
音声・ビデオ・チャット・画面共有・ブレイクアウトルーム機能を想定
※その他のWEB会議システムでも同様の機能が備わっていれば代替可能ですが、
運営マニュアル等は全てZoomの利用を前提に作成しています。
準備が必要なもの:
□オンライン時は、参加者にペンと白紙(A4程度)を事前に準備するよう告知
□対面時は、ペンと白紙(A4程度)を人数分準備