ワークの概要
仕事の基本である「PDCAサイクル」について、失敗体験と成功体験を通してその必要性や効果に気づいてもらうワークです。
このワーク単独でも、その後の段取りスキル研修等につなげる形でも機能します。
ペーパータワーを建設した高さを競うワークのため、対面のみ実施が可能です。
ワークの狙い
- 楽しみながらPDCAサイクルを学ぶ
ゲーム形式なので、参加者は楽しみながらPDCAサイクルの理解と実践力を向上させることができます。これにより、学習効果が高まり、継続的な改善の意識も深まります。
- 失敗から学び、成功へ導く
2回のペーパータワー建設を試み、失敗と成功の両方を経験します。なぜ1回目でペーパータワーを建設できなかったを考え、2回目ではその失敗を元に作り方を改善を試みることができます。失敗から学ぶ重要性を学ぶことができます。
- PDCAサイクルだけでなく、KPTも学べる
目標達成のために必要なPDCAサイクルだけでなく、成果を最大限に活用し、問題克服のためのアクションプランを立てる際に役立つKPTも学習することができます。
運営要件
運営時間:40分程度
運営適正人数:2名~
□司会進行・・・運営スライドを用いた進行
□サブスタッフ・・・A4用紙の配布など
推奨環境(開催形式に関わらず):
有線のインターネット環境
※運営スライドを利用するにはインターネット環境が必要です。
準備が必要なもの:
□参加人数×20枚のA4用紙(裏紙可)
□3m程度を測ることができる巻き尺
□ストップウォッチやキッチンタイマーなど