ワークの概要
ゲーム型グループディスカッションをおこなってもらうワークです。
通常のグループディスカッションと違う点は、「発言内容に対し、企業側からのリアクションポイントを設定する」ことで、企業のビジョンに合う発言をした参加者を可視化することができます。
また、ゲーム要素を取り込むことで競争する意識が生まれ、結果だけではなく、視野の広さ、場の雰囲気を読む力、他の人を納得させる論理的な思考力などを見極めることができます。
ワークの狙い
- コミュニケーション力の見極め
初対面の参加者同士でディスカッションをおこなってもらうため、コミュニケーション力の見極めが可能です。
- 人間性の見極め
参加者同士でポイント獲得者を選定するディスカッションがあるため、自分の得点獲得のためにアピールする自我の強さや負けず嫌い、その場の全体をしっかり捉えることができているかの視野の広さや空気を読めるているか、相手の良い所を見つけられているかという気づく力や思いやり力を見極めることが可能です。
- 競争意識の醸成
ゲーム要素を入れたディスカッションのため、参加者同士に競争意識が生まれます。そのため、参加者同士が自己アピール力を高め、入社後に企業に貢献できるかを知ることができます。
運営要件
運営時間:100分程度
運営適正人数:4名~
□司会進行・・・運営スライドを用いた進行
□サブスタッフ3名~・・・ジャッジメント要員、スコア管理など
推奨環境(開催形式に関わらず):
有線のインターネット環境
※運営スライドを利用するにはインターネット環境が必要です。
オンライン版で利用するツール:
□WEB会議システム:Zoom
音声・ビデオ・チャット・画面共有・ブレイクアウトルーム機能を想定
※その他のWEB会議システムでも同様の機能が備わっていれば代替可能ですが、
運営マニュアル等は全てZoomの利用を前提に作成しています。
準備が必要なもの:
□対面時は、ジャッジメントカードの印刷・裁断